- TOPページ
- 「郡山で起業」のススメ
- 起業家紹介/メッセージ
- 大川 翔
起業家紹介【FindValue株式会社 取締役COO 大川 翔】
県外での活動をきっかけに地元の魅力を知り、郡山市にUターン。
「福島を変革する男🔥」は、可能性の解放に挑み続ける。
「可能性を見つけ、可能性を解放する。」をミッションに掲げ、郡山市を中心に企業の採用ブランディングなどを行う「FindValue株式会社」。取締役COOを務める大川翔(おおかわ・かける)さんは、郡山市へのUターン組です。就職・個人事業主としての活動を経て行き着いた起業という選択について、詳しいお話を伺いました。

─貴社の事業内容をお教えください。
「可能性を見つけ、可能性を解放する。」をミッションに、企業の採用ブランディングをメイン事業として行っています。地域には、魅力的な企業がたくさんあるのですが、その魅力や可能性を自分たちで見つけられていない企業も多いです。それぞれの企業が持つ魅力を、適切な形で世の中に発信しきれていないことに、もったいなさを感じることも。一つひとつの企業の魅力や可能性、あるいは一人ひとりの魅力や可能性を僕たちが見つけて、開放することを事業としたいと考えていたので、会社を「FindValue」と名付け、企業と学生を結びつける採用のご支援を行うことにしました。
取引しているお客様のほとんどは福島県内の企業で、製造業や建設業、食品メーカーやITなど、業種は様々です。成長志向の強い企業や事業承継をしたばかりの企業など、これからどんどん成長していきたいという志をお持ちの企業が多いですね。
─大川さんのご経歴をお教えください。
高校までは郡山市で過ごし、東京の大学への進学を機に上京しました。大学2年生のとき、所属していたサッカーサークルの先輩から紹介された大学OBの方が東北地方へのUターンを支援する会社に勤めていて、その方がきっかけで大玉村へスタディツアーをすることになったんです。都会では味わえない面白さを感じたその経験を基に、同様のスタディツアーを行うNPO法人を立ち上げました。
そのNPO法人で活動をする中で、福島県の魅力に改めて気付いたんです。
また、父が行っていた福島県産品の販路拡大事業を手伝う中で、地元である福島県で働くということを強く意識するきっかけになりました。
「福島を変革する男🔥」と名乗り始めたのも、それらの活動と同時期の20歳の頃です。
成人式で久しぶりに会った中学時代の同級生の近況は、既に地元(郡山市)で働いている人、進学で東京に行っている人など、様々でした。しかし、聞こえてくるのは仕事に対する愚痴だったり、福島には就職する場所が無いという声など、ほとんどが福島に対するマイナスな印象。しかし私は、スタディツアーや販路拡大事業の手伝いを通して、福島の人たちが頑張っていたり、地元が好きで楽しそうに生きている姿を見てきていたので、とてもさみしく、もったいないという気持ちになりました。もっと福島の魅力を発信したり、福島で働くことの意義を伝えたりできるような人がいてもいいのではないかと思い、「福島を変革する男🔥」としてInstagramなどで発信活動をするようになったんです。
発信活動を行いながら、大学卒業後に一度は東京のベンチャー企業に就職しました。共同経営者である宗近(宗近翼さん)とは、同じ会社の内定者として知り合っています。
その後に南相馬市へ2年ほど移住したり、1年ほど個人事業主として生活したり、紆余曲折を経て今に至ります。
─創業の経緯をお教えください。
会社を立ち上げたのは、2023年の6月です。「福島を変革する男🔥」としての発信活動をしつつ、Spread From Fukushima(SFF)という福島県内の若者を集めるコミュニティを立ち上げて、そこでも様々な活動を行いました。
活動を通して、学生たちが福島に興味を持ってくれたり、就職を考えてくれたりしていたのですが、実際は東京の会社に就職してしまうケースが多かったんです。
その理由を考えたとき、やはり採用活動に問題があるのではないかと思いました。SNSをやっていなかったり、そもそもHPが古すぎたり......。企業側が学生に対して魅力を訴求しきれていないことが採用を難しくしていると感じました。
若者コミュニティであるSFFでの活動や、大学時代のスタディツアーなどを通して、福島県内の企業や人の魅力を発見してきた私なら、企業と学生のつながりを生み出せるのではないか、何かお手伝いできることがあるのではないかと思い、持っている経験や強みを活かした事業をしたいと考えたんです。同時に、企業の採用などを支援するにあたって、企業側への支援などに詳しい人間がいなければ厳しいとも感じていて。
若者コミュニティであるSFFでの活動や、大学時代のスタディツアーなどを通して、福島県内の企業や人の魅力を発見してきた私なら、企業と学生のつながりを生み出せるのではないか、何かお手伝いできることがあるのではないかと思い、持っている経験や強みを活かした事業をしたいと考えたんです。同時に、企業の採用などを支援するにあたって、企業側への支援などに詳しい人間がいなければ厳しいとも感じていて。
そのときにちょうど、今は共同経営者である宗近が大手コンサルティング会社で中小企業支援の業務に携わっていたこともあり、彼に声をかけ、郡山市を拠点とした会社を一緒に立ち上げることになりました。
─郡山で創業した大川さんですが、
郡山市で創業してよかったと感じる点はありますか?
仮にこれから郡山市に一軒家を買って何十年も住むとなった場合には、郡山市がいい街であって欲しいし、面白い会社が増えて欲しいと思っています。息子がいるのですが、その息子にも、郡山市で働きたいと思ってもらいたいし、そのために自分の仕事を通じて魅力的な企業をどんどんPRしていきたいです。
─会社として、これからの目標はありますか?
私たちは、会社を「FindValueをCo-Companyという新たな概念で作り上げたい」という目標があります。FindValueという会社に関わる全ての人たちと一緒に、この会社の世界観を作りたいんです。例えば、お客様のことを「フェロー(仲間)」、一緒に仕事をしてくれている人たちのことは「ファミリー」、お世話になっている行政の方々は「サポーター」と呼んでみることで、「共に作る会社としてのあり方」を示したいと考えています。
ただ利益を上げようとするのではなく、得られた利益の何%かを地元の学生に還元できるイベントをやってみたり、その学生が地元で起業しようとしたときに経済的にサポートをしたりして、得られた利益を還元する仕組みを作りたいですね。
経営人事コンサルティング・キャリア支援事業、若手採用、各種研修(ビジネス基礎/AI活用/SNS/管理職・役員/専門職)
FindValue 株式会社
〒963-8023 福島県郡山市緑町9-12
TEL:080-5731-0947
ホームページ:https://wearefindvalue.com/
取締役 / COO 大川 翔